2024年05月01日
久喜市
この記事の関連カテゴリ タウンスケープ
人が笑顔 街が元気 自然が豊か 久しく喜び合う住みやすいまち 久喜
はじめに
久喜市は、関東平野のほぼ中央にあたる埼玉県東 北部に位置し、都心から50㎞圏内にある。加須市、 鴻巣市、白岡市のほか、茨城県の2市町を含め10市 町と隣接している。
東北自動車道、国道4号及び国道122号が市内を 南北方向に縦断し、東西方向に圏央道、国道125号 が横断している。鉄道は、JR宇都宮線、東武伊勢崎 線、東武日光線の3路線が通り、市内に5つの駅を有 している。県東北部における道路や鉄道の結節点と なっており、交通の利便性は極めて高い。 都心へのアクセスが良い一方で、豊かな自然にも 恵まれている。四季を通じ色とりどりの花が咲き誇り、 5月下旬から6月下旬にかけては、菖蒲行政センター 周辺でラベンダーが見頃を迎える(表紙写真)。
また、日比谷公園や大宮公園をはじめ数多くの公 園の設計に携わり、「日本の公園の父」と呼ばれる本 多静六博士の生誕地としても有名である。
(埼玉りそな経済情報2024年5月号 執筆者:樋口)
久喜市は、関東平野のほぼ中央にあたる埼玉県東 北部に位置し、都心から50㎞圏内にある。加須市、 鴻巣市、白岡市のほか、茨城県の2市町を含め10市 町と隣接している。
東北自動車道、国道4号及び国道122号が市内を 南北方向に縦断し、東西方向に圏央道、国道125号 が横断している。鉄道は、JR宇都宮線、東武伊勢崎 線、東武日光線の3路線が通り、市内に5つの駅を有 している。県東北部における道路や鉄道の結節点と なっており、交通の利便性は極めて高い。 都心へのアクセスが良い一方で、豊かな自然にも 恵まれている。四季を通じ色とりどりの花が咲き誇り、 5月下旬から6月下旬にかけては、菖蒲行政センター 周辺でラベンダーが見頃を迎える(表紙写真)。
また、日比谷公園や大宮公園をはじめ数多くの公 園の設計に携わり、「日本の公園の父」と呼ばれる本 多静六博士の生誕地としても有名である。
(埼玉りそな経済情報2024年5月号 執筆者:樋口)