2024年04月01日
川島町
この記事の関連カテゴリ タウンスケープ
ここが好き、やっぱり好き
はじめに
川島町は都心から約45㎞、埼玉県のほぼ中央部 に位置し、東西11㎞、南北8㎞、面積41.63㎢の人口 約2万人の町である。近隣自治体との境には川が流れ、まさに「川に囲まれた島」のような地形をしている。 標高は平均14.5mで高低差はほとんどなく、豊かな 自然と田園地帯が広がっている。
町内に鉄道駅はないが、バス便により、JR川越線・ 東武東上線の川越駅、西武新宿線の本川越駅、東武東上線の若葉駅・東松山駅、JR高崎線の桶川駅・ 鴻巣駅にアクセスが可能である。道路は国道254号 が南北に、圏央道が東西に走っている。
2008年の圏央道開通後、川島IC近くの産業団地 に多くの工場・物流施設が進出し、町の風景は変わりつつあるが、今でも農業は盛んだ。 町の特産品としては、人気の米のほか、いちご、いちじく、トマト、きゅうりなどがあり、「川島農産物直売 所」で購入できる。
また、川島町は女子プロゴルファーの岩井姉妹の 出身地としても知られている。最近の活躍を受け、今 年1月に岩井姉妹に対し、川島町民栄誉章が贈呈された。
町内には見どころも多い。町役場に隣接する「平 成の森公園」内には、各分野の日本一記録を認定・ 掲載しているサイト「日本一ネット」により2006年に 「日本一長いバラのトンネル」として認定された「バラ の小こみち 径」がある。また、町内の至るところに季節の花々が咲くほか、冬には白鳥が飛来する。
(埼玉りそな経済情報2024年4月号 執筆者:太田)
川島町は都心から約45㎞、埼玉県のほぼ中央部 に位置し、東西11㎞、南北8㎞、面積41.63㎢の人口 約2万人の町である。近隣自治体との境には川が流れ、まさに「川に囲まれた島」のような地形をしている。 標高は平均14.5mで高低差はほとんどなく、豊かな 自然と田園地帯が広がっている。
町内に鉄道駅はないが、バス便により、JR川越線・ 東武東上線の川越駅、西武新宿線の本川越駅、東武東上線の若葉駅・東松山駅、JR高崎線の桶川駅・ 鴻巣駅にアクセスが可能である。道路は国道254号 が南北に、圏央道が東西に走っている。
2008年の圏央道開通後、川島IC近くの産業団地 に多くの工場・物流施設が進出し、町の風景は変わりつつあるが、今でも農業は盛んだ。 町の特産品としては、人気の米のほか、いちご、いちじく、トマト、きゅうりなどがあり、「川島農産物直売 所」で購入できる。
また、川島町は女子プロゴルファーの岩井姉妹の 出身地としても知られている。最近の活躍を受け、今 年1月に岩井姉妹に対し、川島町民栄誉章が贈呈された。
町内には見どころも多い。町役場に隣接する「平 成の森公園」内には、各分野の日本一記録を認定・ 掲載しているサイト「日本一ネット」により2006年に 「日本一長いバラのトンネル」として認定された「バラ の小こみち 径」がある。また、町内の至るところに季節の花々が咲くほか、冬には白鳥が飛来する。
(埼玉りそな経済情報2024年4月号 執筆者:太田)