2024年03月01日
毛呂山町
この記事の関連カテゴリ タウンスケープ
新しき、住みやすき町 毛呂山
はじめに
毛呂山町は東京都心から50㎞圏内、埼玉県の南 西部に位置し、東は坂戸、西は飯能市、南は日高市、 北は越生町および鳩山町に接している。東西約9㎞、南北約7.5㎞、面積は34.07㎢、町域の西部は山地、 東部は丘陵・台地・低地で、ちょうど関東山地と関東 平野の接点に位置している。穏やかな気候に恵まれ、 里山、清流、そして田畑の美しい町である。
町の中央をJR八高線と東武越生線が走り、町内に は、JR八高線の毛呂駅と東武越生線の東毛呂駅・武 州長瀬駅・川角駅の4つの駅がある。道路では、南北 に県道飯能寄居線、東西に県道川越坂戸毛呂山線、 県道川越越生線が主要道路として整備されている。
毛呂の名は古く、平安時代には藤原氏の子孫がこの地に土着し、地名の「毛呂」を姓とした。鎌倉時代、毛呂季光は、源氏一門に準ずる家格の武士として鎌 倉殿・源頼朝に重用された。やがて中世の毛呂郷は 毛呂村へと変わり、1939年に山根村と合併し毛呂山 町となった。さらに1955年、川角村と合併し現在に至 り、来年合併70周年を迎える。
古くから柚子の栽培が有名で、特産の「桂木ゆず」は(表紙写真)、香りが高いことで知られ、風味を生か したジャムなどの加工品も人気がある。 都心からのアクセスも良く、オートキャンプ場なども あり、日帰り、宿泊どちらでもアウトドアを楽しめる。毛 呂山町は、四季を通じて豊かな自然・歴史・味を気軽 に満喫できる町である。
(埼玉りそな経済情報2024年3月号 執筆者:吉嶺)
毛呂山町は東京都心から50㎞圏内、埼玉県の南 西部に位置し、東は坂戸、西は飯能市、南は日高市、 北は越生町および鳩山町に接している。東西約9㎞、南北約7.5㎞、面積は34.07㎢、町域の西部は山地、 東部は丘陵・台地・低地で、ちょうど関東山地と関東 平野の接点に位置している。穏やかな気候に恵まれ、 里山、清流、そして田畑の美しい町である。
町の中央をJR八高線と東武越生線が走り、町内に は、JR八高線の毛呂駅と東武越生線の東毛呂駅・武 州長瀬駅・川角駅の4つの駅がある。道路では、南北 に県道飯能寄居線、東西に県道川越坂戸毛呂山線、 県道川越越生線が主要道路として整備されている。
毛呂の名は古く、平安時代には藤原氏の子孫がこの地に土着し、地名の「毛呂」を姓とした。鎌倉時代、毛呂季光は、源氏一門に準ずる家格の武士として鎌 倉殿・源頼朝に重用された。やがて中世の毛呂郷は 毛呂村へと変わり、1939年に山根村と合併し毛呂山 町となった。さらに1955年、川角村と合併し現在に至 り、来年合併70周年を迎える。
古くから柚子の栽培が有名で、特産の「桂木ゆず」は(表紙写真)、香りが高いことで知られ、風味を生か したジャムなどの加工品も人気がある。 都心からのアクセスも良く、オートキャンプ場なども あり、日帰り、宿泊どちらでもアウトドアを楽しめる。毛 呂山町は、四季を通じて豊かな自然・歴史・味を気軽 に満喫できる町である。
(埼玉りそな経済情報2024年3月号 執筆者:吉嶺)