2023年07月01日
越谷市
この記事の関連カテゴリ タウンスケープ
水と緑と太陽に恵まれた みんなが活躍する安全・安心・共生都市 越谷
はじめに
越谷市は東京都心から25km圏内、埼玉県の南東 部に位置し、北は春日部市、東は松伏町・吉川市、南は草加市、西は川口市・さいたま市に接している。「水郷こしがや」と呼ばれるように元荒川、葛西用 水など多くの河川・用水が市内を流れており、地形は全体的に平坦である。
市内には、南北に東武スカイツリーライン、東西に JR武蔵野線が通り、あわせて8つの駅が設置されて おり、都内へのアクセスは良好。道路では国道4号線 が市内のほぼ中央を縦断し、さいたま市方面に伸びる国道463号も国道4号と市内でつながっているほか、市東部の東埼玉道路は、東京外環自動車道と並行する国道298号に接続する。首都高速道路、東京外環自動車道、東北自動車道のICも近い。
江戸時代から日光街道第三の宿場町として商業 が発達し、賑わいを見せていた。1954年に2町、8村が合併し越谷町となり、1958年に市制を施行した。2008年には広大な調節池を中心に良好な住宅や国 内最大級のショピングモールを集約した越谷レイクタウンが誕生した。
各鉄道駅の周りは住宅地や商業地となる一方で、周辺部はのどかな田園地帯も広がっている。交通利便性の高さや、生活環境の良さなどから、人口は増加 を続け、現在約34万人と県内63市町村中第5位となっており、賑わいと活気のあるまちとして発展を続けている。
(埼玉りそな経済情報2023年8月号 執筆者:吉嶺)
越谷市は東京都心から25km圏内、埼玉県の南東 部に位置し、北は春日部市、東は松伏町・吉川市、南は草加市、西は川口市・さいたま市に接している。「水郷こしがや」と呼ばれるように元荒川、葛西用 水など多くの河川・用水が市内を流れており、地形は全体的に平坦である。
市内には、南北に東武スカイツリーライン、東西に JR武蔵野線が通り、あわせて8つの駅が設置されて おり、都内へのアクセスは良好。道路では国道4号線 が市内のほぼ中央を縦断し、さいたま市方面に伸びる国道463号も国道4号と市内でつながっているほか、市東部の東埼玉道路は、東京外環自動車道と並行する国道298号に接続する。首都高速道路、東京外環自動車道、東北自動車道のICも近い。
江戸時代から日光街道第三の宿場町として商業 が発達し、賑わいを見せていた。1954年に2町、8村が合併し越谷町となり、1958年に市制を施行した。2008年には広大な調節池を中心に良好な住宅や国 内最大級のショピングモールを集約した越谷レイクタウンが誕生した。
各鉄道駅の周りは住宅地や商業地となる一方で、周辺部はのどかな田園地帯も広がっている。交通利便性の高さや、生活環境の良さなどから、人口は増加 を続け、現在約34万人と県内63市町村中第5位となっており、賑わいと活気のあるまちとして発展を続けている。
(埼玉りそな経済情報2023年8月号 執筆者:吉嶺)