公益財団法人埼玉りそな産業経済振興財団

調査研究レポート

2023年02月01日

埼玉県における公共工事の動向

この記事の関連カテゴリ 調査

経済調査吉嶺 暢嗣

趣旨

公共工事は、国や地方自治体など公的機関の資 金により行われる社会基盤整備などのための工事 であり、民間の資金により行うことが難しいものが対 象となる。道路や上下水道、港湾など生活や産業活 動に必要なインフラの整備。学校や住宅、福祉施設、 文化施設など公共的な建物の建設。災害対策とし て河川の整備など様々なものがある。 また、公共工事は、民間需要が落ち込む時期など において、需要や雇用を創出し、景気を押し上げ、経 済変動を安定化させる働きを持っており、景気対策の 手段ともなってきた。一方で、財政悪化の要因として とらえられることもある。近年では、防災、減災など安 全・安心のため公共工事の重要性が見直されている。 以下では、埼玉県における公共工事の動向をみ ていく。  

目次

  • はじめに
  • 埼玉県の公共工事費の推移
  • 埼玉県の民間、公共別の工事費
  • 埼玉県の公共工事の種類別工事費の推移
  • インフラ、公共施設の老朽化
  • 人口減少と公共工事
  • 建設業の人手不足の問題
  • おわりに
調査研究レポート 一覧
TOP