教育指導事業

 

 埼玉県内の企業経営者を対象として、経済・経営など様々な分野における専門家の講話を通じた情報提供を行い、参加企業の健全な発展に貢献することを目的とします。

・企業経営者向け「経営者セミナーの」企画・開催

経営者セミナー


※経営者セミナー2022は終了いたしました




※本セミナーでは新型コロナ感染症対策として以下の対応を取っております。
【会場での対策】
 ■お客様同士の間隔を十分にとったお席をご用意いたします。
 ■手指の消毒用のアルコールスプレー等をご用意いたします。
 ■スタッフはマスクを着用いたします。

【お客さまへのお願い】
 ■マスクの着用をお願いいたします。
 ■発熱や咳等の症状のある方はご参加をご遠慮ください。
 
 

経営者セミナー プログラム 全4講

第1講 「日本経済の行方」
[講演] 2022年11月25日(金) 15:00~16:30
[会場] TKPガーデンシティーPREMIUM大宮 大ホール
毎日新聞専門編集委員 与良 正男 氏
1957年生まれ。
1981年毎日新聞社入社。中部本社報道部から1989年東京本社政治部。官邸、自民党、野党、外務省各担当キャップや政治部デスクを経て、2004年から論説委員。2010年4月から2012年3月まで論説副委員長。2012年4月論説委員。2014年毎日新聞専門編集委員、現在に至る。
毎日新聞の社説や夕刊のコラム(熱血!与良政談)などを担当。早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授、文部科学省塾議懇談会委員、21世紀臨調運営委員、TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」などでコメンテーターを務めた。



第2講 ➀ 「経済見通し」
[講演] 2022年12月21日(水) 15:00~16:30
[会場] TKPガーデンシティーPREMIUM大宮 大ホール
株式会社ニッセイ基礎研究所 
常務理事・チーフエコノミスト  
 矢嶋 康次 氏
1968年新潟県出身。
1992年東京工業大学卒業後、日本生命保険相互会社入社。1995年ニッセイ基礎研究所、2021年より現職。デフレ、中央銀行の金融政策等、幅広い領域で調査・研究・政策提言を行い、研究成果については、景気予測に活用するとともに、経済政策の提言や講演活動等を通じ、幅広く社会に発表している。
著書に『記憶の居場所』(慶應義塾大学出版会)他多数。

  

    第2講 ② 「反グローバル化の時代の国際経済情勢展望」


りそなアセットマネジメント株式会社 運用戦略部
チーフ・ストラテジスト、チーフ・エコノミス
 黒瀬 浩一 氏
1964年大阪府出身。 
1987年慶應義塾大学卒業後、大和銀行入行。
1999年信託財産運用部(現りそなアセットマネジメント㈱運用戦略部)にてエコノミスト業務、資産配分に関するストラテジスト業務を務め、現在に至る。日本経済新聞、ブルームバーク、時事通信社、BSテレ東「日経+9」等多数の情報メディアにて執筆、出演。
著書に『時代の「見えない危機」をよむ』(慶應義塾大学出版会)他出版。


第3講 「米中関係の現状と行方
[講演] 2023年1月27日(金) 15:00~16:30
[会場]TKPガーデンシティーPREMIUM大宮 大ホール
株式会社日本総合研究所 上席理事 呉 軍華 氏
         1983年(中国)復旦大学外国語学文学学部卒業。
1990年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了後、㈱日本総合研究所入所。1995年㈱日本総合研究所香港駐在員事務所首席研究員、1999年同研究所事務所長。2002年㈱日本総合研究所主席研究員。2006年日綜(上海)投資諮詢有限公司社長・会長を経て2020年日本総合研究所上席理事、現在に至る。
その間、香港大学アジア研究センター名誉研究員や米ハーバード大学客員研究員・ジョージワシントン大学客員研究員、ウッドロー・ウィルソン国際学術センター公共政策スカラー等を兼務。専門は中国経済と米中関係。
 
  
 
第4講 「ESG時代における企業戦略としてのSDGsの活用」
[講演] 2023年2月22日(水) 15:00~16:30
[会場] TKPガーデンシティーPREMIUM大宮 大ホール
千葉商科大学 基盤教育機構教授、政策研究科博士課程教授 
CSR/SDGsコンサルタント  笹谷 秀光 氏
1976年東京大学法学部卒業。
1977年農林省(現農林水産省)入省。2005年環境省大臣官房審議官、2006年農林水産省大臣官房審議官、2007年関東森林管理局長経て2008年退官。同年㈱伊藤園入社。取締役、常務執行役員を経て2019年4月退職。2020年4月より千葉商科大学 基盤教育機構教授、現在に至る。企業や自治体等でSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、研修講師として幅広く活躍中。
日本経営倫理学会理事、グリーバルビジネス学会理事、(特非)サステナビリティ日本フォーラム理事等多数兼務。
著書に『3ステップで学ぶ自治体SDGs』(ぎょうせい)、『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版社)等他多数。

 


[お申し込みについて]

■お申し込み方法
   下記の申込書にご記入のうえFAXにてお送り下さい。また、ホームページからも
   お申し込みいただけます。
■受講料等 全4講 ご来場+動画のご視聴 20,000円(税込) 
       ※動画のご視聴につきましてはお申し込みいただいたメールアドレス宛
         後日配信します。

■申込期限  11月18日(金)まで(定員120名)
         ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
                   
■受講料のお振込み  
   お申し込み時に下記の口座にお振込みください。 
  • 埼玉りそな銀行 浦和中央支店 普通預金No.1428827
  • 口座名義/公益財団法人 埼玉りそな産業経済振興財団
  • お振込手数料はお客様ご負担となります。
  • 領収書は「振込金受取書」をもって代えさせていただきます。

■お問い合せ・申込書送付先
     公益財団法人 埼玉りそな産業経済振興財団
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-9-15 埼玉りそな銀行浦和中央ビル 2F
TEL:048-824-1475 FAX:048-824-7821 担当: 島村、重藤(しげどう)

[会場案内]

  主催
   公益財団法人 埼玉りそな産業経済振興財団
  後援
   株式会社 埼玉りそな銀行、りそな総合研究所 株式会社